何にもない日・・でも・・
温かな春めいた日が続きますね。昨日は・・
近くのお蕎麦屋さんに夫を誘うのに成功したので、昼食は、楽でした。
帰宅する夫と別れて、義務になりかけた散歩の為、
買い物がてら大回りすると言って、別れました。いちこ(=^・^=)のお刺身を買って、のろのろ歩きます。
何だかだ購入して、やはり少々重たいビニール袋を提げて・・
此処まではバス通りに平行な裏道・・通称【水道道】を歩きます。
本当か嘘がわかりませんが
富士山の地下水を横須賀の基地まで運ぶための道だとか?
「さあて」と見上げる坂道が住宅地の入り口。
突き当たりが・・・鎌倉市営のF運動公園です。
この坂、写真より急です。けっこうな傾斜です。
左の茶色い建物はクリニックです。

わが家はクリニックの前を左折します。。
父に「も少し上の土地が良かったのに」と文句を言ったら
「馬鹿言え。年を取ったら、この坂が辛くなるのだぞ」と。
何かの記事に、坂の上に住む人のほうが寿命が長いとありました。
ハアハアいいながら登る日々の暮らしが足腰を鍛えるのでしょうか。
まあ、我が住宅地も、バス通りよりは高いので、ハアハア言いますが・・。
午後二時半ごろの空。
西に寄った太陽が写っています。スマホ。
今日の夫さんは、例の、義経腰越状で有名なお寺に行くのだと言い残して、
今、出て行きました。
お昼ご飯までには、必ず帰宅するでしょう。
ぜったい外食しないから・・・・昼食の支度をサボれません。
「何でも良いいんだよ」って、優しく言いますけどね・・
納豆だけってわけにはいきませんよね。
老老介護に一直線です!
共に、長生きすればするほど、老々介護の実態は厳しい。
夫は外で働き、女房は家事と子育て・・と言う昭和の慣例を守って・・50年余。
でも、私も45年間、働いたんだけどね・・・
家族全員に、必要が無いと言われて・・趣味と称していました。
これが失敗だったとおもう。
実際、どれだけ家計を助けたか!
もう少し、威張っていたらよかった!
5才離れていても、もうもう私のほうが・・・・辛い。
スポンサーサイト