八ヶ岳山麓にて・・
友人たちと計10人の小グループで、錦秋の清里高原、ぶどう狩りに行く。
ちょうど昼前に到着した八ヶ岳高原公園大橋の上から、八ヶ岳を望む。
これ以上は望めない秋晴れの中、絶好の紅葉狩りとなった。
標高1400の清里スキーロッジで昼食。
家庭料理のバイキングは美味で大満足。
清里寮・・・明治初期、外国人が畜産指導のために開いた施設・・・の前庭にて。
忘れな草とガウラ(白蝶草)
どの花も、鎌倉近辺のそれよりも背丈は短く、葉は柔らかく、花は大きくて美しい!
日本一の標高地帯を走るJR小海線で、清里駅まで電車に乗る。
甲斐大泉駅
一番標高の高い地点は清里の先、山野辺あたりだろうか。1345,67m。
道中、窓の景色は、勿論、どこもかしこも、、いよいよ色鮮やかな紅葉。
電車はカラマツや杉の黄金の光の中を走り抜ける。
紅葉狩りは絶好調!大満足!
午後は甲府盆地に下って、ワイン工場での試飲やらチーズ工場での試食やら。
お土産購買意欲を刺激されて大荷物を抱え込む羽目になる【お定まり】。(*^_^*)
ババ達は、大きなエコバックを二三枚は用意してある。
荷物が増えるのは承知の上なのだ。
本来の目的、ぶどう狩り。
農園に到着したのは4時近く・・・
大規模なブドウ棚は、良く管理されていて美しい。夕陽に輝く甲州ブドウ。
食べ放題と告げられても、やっと一房が限度。
ここでも、籠一杯の葡萄をお土産にする。
旅行業者クラブツーリズム企画の欲張りツアー。
観光バスに、そこそこ入って総勢35名。。
企画旅行を馬鹿にする人もいるが、結構、楽しめる。
考えることを停止したババ達にとっては、添乗員の言われるがままに過ごすのもラクチン。
思いっきりおしゃべりと、食欲とを満たし、束の間、友情を深める一日。
のんびりと、ゆったりと、成るがままに過した一日・・・・