箱根神社へ
毎年、鎌倉の八幡様と、箱根神社へのお参りを続けてきた。
コロナ騒ぎで、遠出はさけるようになり、去年はとうとう箱根には行けずじまい。
綺麗な晴天続きに、「箱根に行かない?」と誘ってみたけど、あまり良い返事では無い。
老いて、遠くまで運転するのも億劫かと諦めて居たら、
今朝になって「何時に出発か?」って訊く。
気が変わらないうちにと、大急ぎで用意して10時半には家を出た。
まっすぐ134号線に入って、江の島から茅ケ崎、辻堂、大磯と
春の海を左に見て、ひたすら箱根に向かう。
黄砂のせいで、小田原辺りから正面に見える箱根連山が霞んで見える。
箱根路、旧街道・・マラソンと同じコースを箱根神社へ。
眼前にはすでに新緑も混じる山間に満開の桜が点在。
箱根路の春景色、初めての景色に歓声を上げるのはわたしだけ・・
12時には神社に到着。
本殿にて。

芦ノ湖畔の鳥居まで・・・初めて、行ってみた。
例年、若い参拝客でいっぱいなので,避けてきた芦ノ湖のほとりの鳥居。
鳥居を背にしての、インスタ映えが欲しくてみんな並んで待っている。
とても並ぶ気にはなれず・・・まあ、鳥居を入れて撮れば良いやと自撮り。

この階段の上り下りのきつい事!辛い事!
手すりにすがって、よたよた足を運ぶ姿は、きっと無様だったでしょうよ!。
当然ながら、周りは若い人ばかりだったものね・・
夫さんは、わりあい楽そう・・・朝晩のウオーキングが功を奏うして?

昼食は、家から持参した明太子のおにぎりとお茶。駐車場の車の中で。
富士屋ホテルのカレー・ランチか、
湖畔のレストランでイタリアンをと思わないでもなかったけど
外食を嫌がる夫さんなので、出がけに、おにぎりを握っておいて正解。
早々に、一路、自宅へと向かう。
小さな村、寄木細工で有名な【畑宿】の村落を通過する道、
車窓からの景色には、四方八方、遠くに近くに、黄色の山吹や水色のシャガ、
もちろん、満開の桜が混じり、全てが美しく懐かしい。
夫に言うと、気が散ってカーブが心配だから、私だけ、黙って、ひとり愉しむ。
慌ただしいけど、気持ちの良いドライブを終えて帰宅。
落ちつけばテレビは高校野球の中継真っ最中。
神奈川県代表【東海大相模】と、大分県代表、【明豊】の試合。
神奈川県代表が優勝という嬉しい午後・・・
若い時からの、馴れた道とはいえ、超高齢者。
夫さんの運転技術は、昔取った杵柄か、まだ狂いは無さそう。
134号線、西湘バイパス、箱根新道・・・スピードとカーブが続く。
慎重にして、軽快なハンドルさばきに、ほっと安心した次第。
まだまだ元気だわ・・・・
これが最後のドライブと思ったけど・・・もう一回ぐらい行けるかな?
スポンサーサイト