四月三日、町内の老人会での役員会で、頂きました。
会長の職務、二期四年間務めたので、辞めさせていただきたいと願ったのが、一昨年。
成り手が無い・・・副会長始め、役員の誰も彼も、責任は負いたくないらしい。。
どんな組織でも、同じ人間が長く務めると・・・空気が淀むのは枚挙に暇がない。
コロナ禍の中で隠れてしまったが幼稚園連合会の醜聞も耳新しい。
組織は常に若返らないと・・・が私の主義。なかなか決まらない中、若い有能な女性が、引き受けてくださった。
行政もパソコンを駆使する時代、
老人会と言えども、ITや、全ての新しさに適応する人材が必要なのだから・・・
思い返せば、四十数年間、仕事に夢中で、【町内会】にも、【老人会】にも、ご縁が無かった・・
しかも脊椎菅狭窄症の真っただ中、車いす状態。
高齢の前会長の、お言いつけ。押しつけ?
正直、「ああだから、こうだから」と言い逃れる時間も、パワーも、無かったということ。
それでも、やる以上は、一生懸命に。
其れが仇になり、市の老人会連合本部で総務部長をせざるを得なくなって・・
怒涛のような後半の二年間!
色々な意味で、良い勉強になりました。
勿論、ジェンダーの遅れも、支援金の出処である役所の強さも・・
理解不能なのは、同じコロナ禍の一年間、市の施設は使用できるというのに、
町内会館が使用禁止ということ。
ある意味、安易な判断と処置によって、
何もできないということに、ただただ甘んじていたということ。
隣町では、会館もオープンで、毎月、定例会を実施できていたというのに・・・・
科学的対応措置もせず、ただ窓開けとマスクと手指の消毒だけでは
そうせざるを得なかったようだ。
塩ビや、室内の空気清浄機器の設置を進言しても、町内会の役員任せの決定。
町内会と、老人会とは、その設立意義が違うのに…単純に使用禁止。
ウイズコロナではなく、負けっぱなしだったという事。それでも工夫によって‥二つのグループにわけて日程を組んだり、
玄関からはいって室内は通過、ただ、簡単なご挨拶とお弁当を渡すだけにしたり・・
もう少し、努力するべきだったと‥・少し悔いが残る。ただ、私の意志が緩くて、大勢に流れてしまった・・・・
あ、四葉のクローバーを見つけた!家の前の草原、教室の駐車場にしていた小さな草ッ原で
腰も、屈めないまま、ふと下を見て見つけましたよ。
私の幸福は、いつもどこか欠けている・・・虫食い?
いちこちゃん、クンクンしてはいけないよ・・・弄ると、お花が倒れるでしょ・・・
スポンサーサイト
神奈川県鎌倉市浄明寺1-3-1
杉本寺前バス停から歩いて五分の古民家。
しもた屋風の、昭和感一杯の家です。
私が育った家ですと言いたいぐらい。(^_-)-☆

年に三四回、幹事をしてくださる方が居て、気楽に伺います。
今日も、食事後、すぐに、来年、1月の予約を入れました。。
メンバーは、10人前後、【紫陽花会】、町内会の・・・いえ、今や、老人会・・・仲間。
クルーズに続いての贅沢ランチ。
和食ながら、ちょっとイタリアンの風が入っていたりで美味しいです。
「肥っちゃう」と言ったら、「晩御飯食べないの!」って。
でも、今晩は、自慢のマーボ豆腐を作っています。
周辺には、杉本寺や、報国寺など、名刹古刹がならんでいますが、
何時も急いで一直線に帰宅するのが常で、いつかゆっくり回ります。
お料理の写真を撮るの忘れました。m(__)m
とにかく、このお店、お勧めです。
我が家のまえにある空き地は、近くの造園業者の土地。
造成以来の草ぼうぼう・・・・正直、??と思うけど、
おかげで、色とりどりの雑草を発見できる。
45年前には、【文字摺り草】がいっぱい。
数年後には、いつの間にか【葛】がはびこって・・・
葛が絶えた後は、いわゆる雑草が占めていました。
シロツメクサもタンポポもおしろい花も、ホウセンカも、先日は、宵待ち草。
公文教室の駐車場にと、お借りしている間は草もまばらの空き地に。
月、二万円のお礼は週二回の使用にしては大きかったけど
おかげで、ご近所に気を遣わずに済みました。
お返しして・・・三年目の夏、今年はいよいよ草ぼうぼうに。(^_-)-☆
あ、葛の花見つけた!季語は初秋
葛の葉の吹きしづまりて葛の花 正岡子規 
風がちょっと吹くと、葛の葉は、裏を見せて大げさに揺れます。
隣に、ヘクソカズラも・・・別名は、やいと花、早乙女花。季語は初秋
名をへくそかづらとぞいふ花盛り. 髙浜虚子. 
夏はいよいよ盛りから初秋へと・・
台風の予報を前に、雲が空を飛ぶ。
腰をかばいたくて、夫を連れて、台風備えの大量の買い物。
帰宅して、車を降り、ふと、前の空き地で見つけた強い西日の中の花々。
そうそう、心配してたけど、何とか、腰痛も治まりそう。やれやれ。
二日、ごろごろしていたら、なんと、体重が2㎏減ってます!
痛いという不安は・・・心身を苛みますね。
カッコいいタイガー・ウッズが戻っています。
10等身のスタイルに、グレイシュな紫色の濃淡の上下。素敵です😆🎵🎵

老人会では、四月のイベントはイースターエッグを作りました。
副会長、Tさんの作品です。

私も作りましたが、とてもとても、お見せできません❗
今年の桜は、見ごたえありますね。
鎌倉山の桜は、文字通り姥桜ですが、精一杯咲いて、
40年前を彷彿とさせてくれました。
この地に東京から転居して、思いがけない風景に、
あらためて感謝したものです。
藤沢の柏尾川沿いの桜並木は、
今が盛りの樹齢、観光地化することが無いよう、願いたいものです。
決して提灯などつけないように。
藤沢の桜

鎌倉山の桜

※ちょっとパソコンをお借りして書いています